
- INTERNSHIP -
参加者レポート
インターンシップ参加者
体験レポート
過去にインターンシップに参加していただいた学生さんの体験レポートを紹介します。
当社では毎年学生の皆様にインターンシップを通して職場の様子や、働くことの意味などを見つめ直す機会を設けています。日を重ねるごとに新たな発見や学びを得ながら楽しめるプログラムを組んでいますので、体験レポートを元にどのような経験が出来るのかを知っていただければ嬉しいです。

1日目
オリエンテーション、会社概要説明、ペンケース製造体験
板金加工の流れを学ぶため、ペンケースの製造体験をした
- ・抜き
- ・曲げ
- ・バリ取り

感想

- 初日にいきなり「バリ取りやってみて」と言われるとは思っていなかったので、かなり焦った。
- バリ取り以外は、学校の実習でやったことのない加工ばかりだったので、新鮮だった。
- この体験で、工場における製品の流れがある程度把握できたので、次の日からの実習がしやすくなった。
2日目
ノベルティを考えよう
ノベルティ(企業をアピールするための無料の配布物)のデザインを考えた

感想

- 板金加工技術をアピールできるようなノベルティにしたいと思ったが、コスト面やサイズ感、持ち帰りやすさなどを考えてデザインを考えるのは難しかった。
- 目標とする形状を決めた後、曲げ加工をすることを考えて伸びを計算して、展開図を書いていくのが新鮮だった。
3~6日目
ノベルティを作ってみよう
考えたノベルティを実際に作った。
- ・CAD
- ・ブランク
- ・曲げ
- ・洗浄

感想

- 自分が考えたものが、実際に形になっていくところを体験でき、とてもわくわくした。
- 板厚の異なるSUS304を加工して、曲げの突き当ての感覚や、バリ取りをした時の反りの様子が板厚によって変わるということが分かった。
7~8日目
実際の仕事体験
実際の製品を加工する現場を体験した
- ・バリ取り(ブランク工程)
- ・水漏れ試験(溶接工程)
- ・打痕、キズのチェック(曲げ工程)
- ・梱包(梱包工程)

感想

- どこの工程の方も、優しく作業を教えてくださって、安心して作業をすることができた。
- 次の工程の人が作業しやすいように、トレーに置く製品の数をキリの良い数にしたり、位置に偏りが出ないように工夫されていた。そうすることで、次の工程の人がスムーズに作業を始められるので、他の人への気遣いというのが働く上で重要なのだと感じた。
9日目
経営手法について
経営に関するゲームなどを通して、時間管理の重要性や、経営の考え方について学んだ。

感想

- 会社における企業理念の大切さを学べた。いろいろな考えたを持った人たちが、同じ会社で同じ製品を作っていくために、雰囲気や文化といった会社の風土を作っていくことが大切なのだと感じた。
- 部門ごとに採算表があり、それが社員の皆さんにも共有されていると知って驚いた。
- 会社では、「時間当たりの儲け」を考えることが大切だと学んだ。
共に成長できる仲間を募集しています
平出精密を選び、入社を決意してくれた全ての人を大切にしています。
社員の成長が会社の発展に繋がり、地球丸ごと幸せを創り出します。
共に成長し喜び合う関係を築いていきましょう。